学習方略の原則016:質問の仕方

こんにちは。大学受験現代文・小論文・AO推薦入試対策指導、根岸です。

学習が上手くいかないときはぜひ指導者に相談しましょう。

指導者にする相談は大きくわけると2つあります。

1つは学習内容に対する質問です。具体的に授業のこの問題が分からない……など。この質問には指導者も答えやすいです。

2つ目は、学習方法に関する相談です。

先生たちもプロなのでこういうときはこのように答えればよいと分かっているのですが、

実はこの相談、非常にアドバイスがしにくいケースが多いのです。

それはなぜか?

それは、相談に来た生徒の状態がよく分からないからです。

例えばこんな相談がよくあります。

「先生、相談があるんです! 私、文章が読めないんです!」

これだけでは、何をもって文章を読めないと感じているのか? 読むのが遅くて読み終わらないのか? 内容がつかめないのか、もしかしたら問題が解けないのではないか……

あまりにも漠然としすぎて、よく分からないのですよ……。

では、学習方法についてどのように相談すればよいのでしょうか?

これ、実はとても簡単です。

具体的な教材や参考書を持っていけばいいのです!

例えば、この文章は読むのに時間がかかる、読むのに苦労したという具体的な問題を持って質問しにいけばよいのです。

先生たちは問題を見れば、その生徒の状況をつかみやすくなります。そしておそらくこうではないかという予想を立てることができます。こうすることでよりよいアドバイスを提供できるのです。

学習方法についての質問をするときには、答えようがない漠然とした質問をそのまま先生にぶつけるのではなく、具体的な問題を持っていきましょう。

ここで、学習方略の原則016:質問の仕方についてのお話を終わります。次回をお楽しみに!